【特定】市川猿之助の遺書M(X)はマネージャー兼俳優の石橋正高!相思相愛で交際も?!

スポンサーリンク

 5月18日、歌舞伎俳優の市川猿之助さんが、両親(市川段四郎夫妻)とともに自宅で倒れているところを発見されて病院に搬送されました。

容体は朦朧としているものの、現在意識はあることが明らかになっています。

さらに自宅で倒れた際に遺書が見つかったことで、ますます話題をよんでいます。

残されていた遺書の内容はどんなものだったのでしょうか・・

●関連記事はこちら

スポンサーリンク
目次

市川猿之助・遺書の内容はどのようなものだったのか?

 

 5月18日、歌舞伎俳優の市川猿之助さんが、両親とともに自宅で倒れているのが見つかった事件。

すでに父親である市川段四郎さん(76歳)と母親(75歳)の死亡は確認されています。

当初、事件性があるものとして捜査がされていましたが、自宅に遺書のような書き置きがあったことから「一家無理心中」の可能性もあると現在も捜査中です。

見つかった時このような状態だった市川猿之助さん。

自宅の地下にある部屋で首を吊っていたが、なんらかの形でロープが切れた、あるいはためらったかのどちらかの理由で助かった

 両親は2階のリビングで倒れていたところを発見され、市川猿之助さんは地下で座り込んでいるところを発見されたようです。

現在舞台公演真っ只中であった市川猿之助さん。

 さらに、事件当日の朝早く市川猿之助さんからこのような連絡があったそうです。

『体調不良で休演する』

このことから、事件となった18日に自殺をすることを決意していた可能性が考えられます。

遺書の内容は

市川猿之助さんが座りこんでいたという地下室に遺書のような書き置きが見つかったそうです。

本人が執筆していて、名前も市川猿之助さんの本名「喜熨斗孝彦」と綴られていたようです。

遺書には、このような内容が記されていたそうです・・

《先立つことをお許しください、申し訳ありません》
愛するM 大好き。次の世で会おうね。

スポンサーリンク

遺書M(X)はマネージャーの石橋正高だった

 

「M」の正体は「石橋正高」(いしばし まさたか)さんであることが新たにわかりました。

イニシャルも「M」で一致しますよね。

●こちらの記事もどうぞ

スポンサーリンク

市川猿之助との出会いは父・石橋正次の存在があった

 石橋正高さんの父親も、俳優として長年活躍されてきたそうです。

 石橋正高さんの父である石橋正次さんが、市川猿之助さんの舞台に出演していたことがきっかけで市川猿之助さんの仕事に関わるようになったそうです。

これまで俳優として活躍してきた石橋正高さんにとっても、良いきっかけであったことには間違いないですね!

スポンサーリンク

石橋正高と市川猿之助の共演作

 石橋正高さんは、市川猿之助さんとも共演したことのある俳優だそうです。

さらに先日2023年3月「猿之助と愉快な仲間たち」で公開された「ナミダドロップス」でも2人は共演したばかり。

本作品のインタビューで、市川猿之助さんと石橋正高さんにこのようなやりとりがあったそうです。

最後に出演者兼スーパーバイザーの猿之助からの質問が読み上げられた。「今回の演目を(言い間違えて)『ミッドナイト』と言っていた、正高さん、稽古場でイライラする人は誰ですか?(笑)」との問いかけに、石橋は笑いながら「本格的なお稽古はこれからなので、まだいません」と返答。

 また、プライベートでも仲が良いそうで、SNSでたびたび写真が投稿されています。

 2人は俳優仲間でもありこれまで公私ともに支え合ってきたそうです。

2人の仲の良さから交際も一部噂されているようですが、お互いを信頼しあい親交を深めていたのは確かですよね。

スポンサーリンク

石橋正高の経歴・プロフィール

本名:石橋正高 (いしばし まさたか)
生年月日:1979年4月6日 (44歳)
出身地:神奈川県
身長:170cm
職業:俳優、タレント

スポンサーリンク

まとめ

 遺書には、全財産相続するなどの内容も記されていたそうですが、明らかになっていないとが沢山あります。

まずは、猿之助さんの回復を願うばかりです。

●関連記事はこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトをご覧いただきありがとうございます。
運営者のpeacefulです。
東南アジアを中心に海外に住んでいました。在住中、日本のTVが見れなかった為、もっぱらエンタメやトレンドnewsは全てネットで拝借しておりました!いろいろ見たり調べるのが好きなので、皆様に有益な情報をいち早くお届けできるコンテンツにしていきます。

目次