ネット上で話題になっている「デスマフィン」
アートイベント「デザインフェスタ」で腐った状態で販売されたとして問題となっていたマフィンを比喩する意味でつけられたワードだそうで・・
今回は、騒動になったデスマフィンについてどのような内容だったのか含め時系列でまとめてみました!
デスマフィンとは?

アートイベント「デザインフェスタ」で起きた食中毒。
食中毒の原因となったマフィンは、「納豆のように糸が引いていた」ことより「納豆マフィン」や「糸引きマフィン」とも呼ばれているようです。
デスマフィン=デザインフェスタで販売されたマフィン
【deathmuffin】
このような意味から「デスマフィン」とも呼ばれるようになってしまったとか。
デスマフィン 最近聴いた中でも上位のパワーワードだ。
— pfny52 (@pfny52_fallguys) November 17, 2023
デスマフィンのお店はどこ?
お店の名前は「ハニーハニーキス」

東京都目黒区中根1-8-23
東急東横線の都立大学駅から、徒歩5分の住宅街に位置しています。
2017年にオープンし、店舗だけでなく東急ストア、大崎クラフトマーケットなどの様々なイベントにも出展していることより、人気のお店だったと思われます。
またオンライン販売も行っている為、遠方からの問い合わせもあったことがわかりますよね!
デスマフィンの店主は?

公式サイトでは、顔画像が公開されていましたがとても綺麗な方でした。
●あわせてこちらもどうぞ●

2017年にオープンした「ハニーハニーキス」

これまで1人で作業してきたという山崎さんは、今回食中毒が起きてしまった際も、全て1人で準備していたようです。
イベントの5日前からマフィンを作りあげていたそうですが、当時の心境をこのように答えていました。
売り切れてしまった場合、せっかく来てくれた人に申し訳ない気持ちもあり・・
デザフェスマフィンの値段は?
当時イベントには、9種類のマフィンが3000個販売されていました。

①商品名:栗マフィン 販売数502個
②商品名:スイートポテトマフィン 販売数537個
③商品名:焼きりんごマフィン 販売数502個
④商品名:チョコチップマフィン 販売数502個
⑤商品名:ミルクティーマフィン 販売数358個
⑥商品名:ベーコンとクリームチーズマフィン 販売数502個
⑦商品名:ざくろマフィン 販売数35個
⑧商品名:ブルーベリーマフィン 販売数35個
⑨商品名:チェリーマフィン 販売数35個
この中でも主に納豆のような糸を引いていたのは、栗マフィンだそうです。
私が撮影した栗マフィンの現状です。 pic.twitter.com/vVneV4OQHc
— 千影 (@chikage178) November 13, 2023
また、1個330円で販売され、4個で1000円で購入する方が多かったそうです。

デスマフィンの謝罪文や対応が炎上?

厚生労働省は、マフィン3000個を原因食品と認定し、健康被害が最も高い「CLASS Ⅰ」に分類されたと発表。
CLASSⅠ「喫食により重篤な健康被害又は死亡の原因となり得る可能性が高い場合」
さらに、謝罪対応についても炎上してしまっているとか・・
炎上理由はこのようになっています。
①感謝の言葉
②回収方法
③返金方法
それぞれ見てみましょう。
①感謝の言葉
当初謝罪の前に、感謝の意を絵文字と一緒に投稿していました。

タイトルに「お礼とお詫びとお願い」とあることから、食中毒が発生していることを認識した上で投稿されてることがわかります。
その後、投稿内容を修正し再度謝罪をしています。

買いに来てくれた方への感謝の気持ちは、一緒に伝えたかったのかもしれません。
②回収方法
マフィンについての回収方法が「レターパック」としているそうです。

しかし、すでに食中毒が発生している食品をレターパックで返送することにも批判が殺到しています。
レターパックでデスマフィン送れはテロです。
— えんぷっちー (@emptymild) November 17, 2023
おそらくこのような事態を経験してきていない為に、自身で1番迅速な対応だと思われ判断したものを提案してしまった感じでしょうか。
その後、保健所に確認した結果、返送方法は「ゆうパケットプラス」に変更されています。

発(元)払いの理由になった経緯としは、このように説明されています。
「私の名前を語った殺人予告文が教育機関に送られていたため警察へ相談に行きました。いたずら等を避け、ご購入のお客様対応に集中させていただくため、本来は着払いでお受けしなくてはいけないところ発払いでお願いいたしております」
③返金方法
返金方法には「PayPay支払い」を指定しています。
実際に、被害に遭った方が全てPayPayを使っているかはわかりませんよね。
デスマフィンの回収&返金方法がレターパック指定だのPayPayのみだのっての見て、もう一騒動ありそうだなと思う朝
— 猫屋敷@衰弱中 (@VicViperBP_827z) November 15, 2023
もしかしたら、購入時の支払い方法がPayPay対応だった為にこのような提案をしている可能性もあります。
まとめ
現在、対応がはじまったばかりの今回起きた食中毒。
今後どのように収束するのかも注目が集まっています。
●あわせてこちらもどうぞ●

